ドルチェ&ガッバーナ (ドルガバからのリダイレクト) 創立、イタリアのミラノに本拠地を構える。2005年には収益が5億9,700万ユーロにまでなった。 日本語の公式の転写は「ドルチェ&ガッバーナ」。「ドルガバ」とも略される。 ドメニコ・ドルチェは、1958年8月13日、シチリア州ポリッツィ・ジェネローザ生まれ。ステファノ・ガッバーナは、1962年11月14日、ミラノ 60キロバイト (7,460 語) - 2018年9月24日 (月) 04:02 |
また、デザイナーの発言を受けて 当日空港に着いた有名な俳優が出席を辞退して飛行機で引き返し・イメージキャラクターを務めていた女性はブランドとの契約解約と今後一切の取引をしないと声明を発表。
ショーに招待されていた全ての芸能人や著名人・そして ショーに出るはずだったすべてのモデルが出席を拒否。ショーは中止。
中国のECサイトから、ドルガバの名前が消え、ドルガバの商品は置かないと発表した企業も。
ショーを行うH30.11.21 1日で起こった出来事です。
(出典 img.5ch.net)
中国の上海でドルチェ&ガッバーナのショーが開催される予定で、その告知動画がウェイボに公開された。そ
の動画の内容が中国人を差別していると批判が相次いだ。その結果動画は削除されてしまった。
動画の内容は中国人らしいアジア人女性が箸でピザやパスタを食べるというもの。
つまり道具を使いこなせてないという表現の内容で、“中国人(アジア人)はドルガバを使いこなせてない”と捉えることができる。
これを見た人たちはドルガバ不買運動を起こしそれだけでなくアリババなど大手のオンラインストアがドルガバの取り扱いを中止。
ドルガバの中国広報モデルだった俳優と歌手が声明を発表しモデル契約を破棄。そして今後ドルガバと契約しないと宣言した。
同社のデザイナーで共同創業者のステファノガッバーナは「中国はクソのような国」と絵文字で表現し、
その中のInstagramのDMでデザイナーとの「動画が削除された。中国なんか無くてもいい。中国のたわごとだ」という
スクリーンショットのやりとりが発覚。
ただでさえ動画が炎上しているのにそのようなやりとりが発覚したから更に炎上。予定されていたショーにはモデルが
不在になったことと、多くのボイコットが出たことから中止が決定。
ドルガバはどういう意図でこの告知動画を公開したのか不明であるが、中国人が見たら不快に思うのは確かである。
http://gogotsu.com/archives/45520
(出典 gogotsu.com)
(出典 gogotsu.com)
(出典 gogotsu.com)
(出典 gogotsu.com)