ガスト、全店で使い捨てプラスチック製ストロー廃止 ガスト、全店で使い捨てプラスチック製ストロー廃止
…ミリーレストランの「ガスト」が、10日から、すべての店舗で使い捨てのプラスチック製ストローを廃止しました。 プラスチック製ストローを廃止するのは、全国…
(出典:経済総合(TBS系(JNN)))



(出典 media.image.infoseek.co.jp)



プラスチックは環境問題で色々取りざたされています。そのため、ガストはプラスチックストローを廃止して バイオマスストローへ変更します。

バイオマスストローとは、トウモロコシを原料として作られたストローです。

ガストだけでなく、スターバックスなどでもプラスチックストローを廃止していくようです。



1 かばほ~るφ ★ :2018/12/10(月) 15:36:15.30 ID:CAP_USER9.net

「ガスト」プラストロー廃止 10日から全国で
12/10 12:45

ファミリーレストランの「ガスト」が、全国の全ての店舗でストローを廃止した。

ガストは、ドリンクバーで提供していた、使い捨てのプラスチック製ストローを10日から廃止する。
利用者は、「環境汚染という部分が強いので、やむを得ない」と話した。

ストロー使用の申し出があった場合、土の中で分解される、
トウモロコシを原料としたバイオマスストローを提供する。

「ガスト」を運営する、すかいらーくグループは、この取り組みで年間6,000万本分のストローを
削減できるとしていて、2020年までにグループ全体で撤去を行っていく予定。

FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00407373.html





2 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:37:05.16 ID:MR4nKi1X0.net

なんでゴミ捨てない方向に考えないのか意味わからん


3 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:37:31.18 ID:A7jzTsqt0.net

プラストローを禁止するだけで、他のプラスチック製品が免罪されます。


4 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:37:40.73 ID:9ojP8FjC0.net

そもそもストローって歩きながら飲むとか以外で
なんで必要なのかわからない。なくていい。


21 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:41:47.39 ID:ctdlXhmT0.net

>>4
シェイクなんかはストローに最適化されてる


8 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:38:49.83 ID:E966Cog10.net

竹でつくろう


9 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:39:09.93 ID:MDwXvnOB0.net

プラスチック製ストロー製造会社はどうなってしまうん?


10 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:39:18.66 ID:dbwXKcGvO.net

ストロー使わなきゃいいだろ


11 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:39:46.10 ID:MQbCCfTi0.net

なぜかプラストローだけが槍玉に挙げられてるな


16 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:41:09.61 ID:rUpHs/YF0.net

>>11
意味分からんよなw


24 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:42:51.81 ID:A7jzTsqt0.net

>>11
多分ウミガメの鼻に刺さったストローの映像が衝撃的だったからかな?
でもあのストロー、朝日のKY事件と同じにおいがするが。


12 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:40:26.94 ID:tY5Qefer0.net

店内でストローごみが出てそれを分別処理するから環境汚染と関係ないじゃん
ただのコスト削減なのについでにイメージアップ画策かよ


15 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:41:06.43 ID:sW6kuFIk0.net

エコとか言って、コップに直接口をつけた縁をゴシゴシする
洗剤や水や手間は多くなるけどいいのか


31 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:44:11.55 ID:MI/6a3d50.net

>>15
手で洗っていると思っているの?


47 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:47:45.25 ID:Mla2uVoG0.net

>>31
軽く手洗いした後に食洗機だぞ
口紅とか食洗機だけじゃ落ちん


19 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:41:35.95 ID:AoC4Wtt20.net

なんか日本はエコエコ言いはじめてからダメになったな


23 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:42:51.11 ID:gh5OjA1d0.net

バイオストローは劣化早いから管理が大変だな
あと雑菌の問題も発生しそう


26 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:43:29.15 ID:ciCWo5g60.net

ビールならストローなんて使わないだろ
飲み物はジョッキで提供すればいいんだよ


33 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:44:33.28 ID:23CNF6fk0.net

細い竹を使い回しにしたらいいんじゃね


34 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:45:02.87 ID:ykx3IXFf0.net

なんか、ストロー変えてもエコじゃないだろ
プラスチックの使用を全面禁止くらいしないと
石油由来で生分解プラスチックは作れないのか?


38 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:45:39.43 ID:w0kkg+LU0.net

割り箸がなくなりストローがなくなり値段だけが上がってくな


57 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:51:46.94 ID:bDVGZCGN0.net

>>38
ついで袋も有料だからな。

海陽のマイクロプラスチック汚染は使い捨てコンタクトレンズが
主犯だけれど、コンタクトレンズの使い捨て辞めましょう!
なんて素晴らしい台詞なんて全く聞かないからな。

今回の件も単にコストダウンネタをうまいこと押しつけてきてるだけ。


45 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:47:38.85 ID:7abhKS8G0.net

ガストのライス199円(税抜き)なんだけど、あと150円出せば牛丼屋で牛丼食えるわけで。

個人的には許せない。


55 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:51:30.63 ID:Q/NgFzxv0.net

>>45
牛丼屋いけよw


46 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:47:38.99 ID:4XLPQl9q0.net

客が全員がバイオマスストローを頼むと大赤字になりそう


48 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:47:49.04 ID:xQoSEJpG0.net

レストランで、グラスに口を付けずに曲がるストローで飲むってのが
ちょっとした贅沢、外食の楽しみの一部だったんだよね。
その後、曲がるストローが100本いくらで普通に売られるようになったけど。

「客から申し出があった場合にかぎり提供」ってのは、
お店にしてみれば経費削減、渡りに船なんだろうな。
ドリンクバーに置いてあって取り放題じゃなければ
ストローなしで飲むって遠慮がちな客も多いだろうし。


58 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:52:26.78 ID:scuzdx380.net

また書くのかめんどくせぇ
実際のところ焼却炉では生ゴミが一番燃えにくい
可燃ゴミを混ぜ込んで燃やしてる


59 名無しさん@1周年 :2018/12/10(月) 15:53:44.28 ID:GmvQ/d9J0.net

半分はこいつのせい

(出典 i.imgur.com)