校則全廃の公立中、名門高校に続々進学 校長の思い│NEWSポストセブン - NEWSポストセブン
チャイムも鳴らなければ、服装は自由で校則もありません」(3年生・女子生徒) 「英語で巻き寿司の作り方を教わったのは初めて。なんとかうまく作れました」(2年生・女子 ...
(出典:NEWSポストセブン)



(出典 www.asahicom.jp)



校則ゼロがかえっていじめや校内暴力を減らし、学力も上がるって凄いですね。


1 次郎丸 ★ :2019/02/28(木) 16:28:12.59

2019.02.28 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20190228_877582.html?PAGE=1#container

 いじめが激減、校内暴力も消え、有名校進学数も平均学力も区のトップレベル──。私立中進学率の高い東京都世田谷区で、「越境してでも行きたい」と人気となっている公立中学校が、世田谷区立桜丘中学校だ。

 歴代の校長が「一日でも早く異動したい」と嘆息するほど荒れた同校で、2010年に就任したのが西郷孝彦校長(64才)。足かけ9年を費やして、自由にして多様な学校をつくり上げた。

 窮屈な規則が苦手だという西郷校長は、納得のいかない校則の一つひとつを検証、ついには全廃してしまったという。

◆授業中に教室の外にいてもいい

 午前11時、教室では授業の真っ最中。国語のクラスでは先生の読み上げる百人一首を血眼になって奪取する声が響き、美術のクラスではクラフト模型を組み立てる生徒たちの熱気が廊下まで伝わってくる。英語の授業時間にバスケットボールの試合や調理実習をすべて英語だけで行うクラスも。

 しかし廊下には、そのどれにも属さない生徒の姿が数人。

「教室にいるのが嫌だったり、入りづらかったりした時は、生徒の判断で、廊下で自習して構いません」

 職員室前の廊下には机とイスが並び、そこでタブレットを使って動画を見ながら自習したり、英語のテキストを解いたりする生徒たちの姿がある。その様子を、ヒト型ロボットのペッパーが静かに見守っていた。

 校舎1階の理科室では、3Dプリンターを使って両生類の心臓を再現する授業が行われていた。4人ずつの班に分かれた生徒たちがパソコンのソフトを操って心臓の構造をデザインすると、3Dプリンターがカタカタと音を立て、立方体の模型を作り出す。テーブルのあちこちから「デザイン通りだ」と歓声があがる。

 この授業を担当するのは、理科の長田浩貴先生。2年前、この学校で教師生活をスタートさせたばかりだ。

「大学時代に3Dプリンターの研究をしていて、いつか授業に採り入れたいと考えていたんです。そう西郷校長に話したら、『やってみなよ、失敗してもいいから』と背中を押してくださったんです。こんなに早く実現するとは思いませんでした」(長田先生)

 失敗どころか、新しい試みの成果は上々。

「単に教科書を読むだけではなく、リアルな模型を作ることで、心臓の働きを理解してほしかったんです。そのうえで、もし心臓模型の構造を改善するとしたらどうすればいいか、自分たちで考えてほしかった。実際、生徒たちから挙がってきたアイディアは、ぼくの想像以上。発表を聞きながら、鳥肌が立ちました」(長田先生)

※以下省略





36 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:41:25.49

>>1
いいね
理想的な学校なんでないの?
無用な校則はもう要らないよ
時代遅れだ*


4 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:30:26.43

他の区内の中学はまだまだ荒れてるんだろうな
世田谷(笑)


6 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:31:01.29

イジメ無し
校内暴力無し
学力トップ

でも規則が何かは知らないので守らない


8 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:31:55.94

社風も自由なとこの方が業績いいからな。


9 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:32:29.72

これを全国で出来るかって問題は別だと思うぞ
中身である生徒を問題校と丸ごと入れ替えてみろよ


13 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:33:30.50

>>9
その問題校状態からスタートしたようだが、、、
>>1を読んだのか?


23 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:36:44.73

>>13
中身の生徒がだんだん代わっていくんだよ
底辺高で有名だったところがカリキュラムを変えて
志望者がそこの学年を境に変わっていき偏差値なんかも高くなっていく
じゃあそこに行ってたはずの生徒はどこの高校へ行ったのかってな


48 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:44:52.04

>>23
おおう、でも公立だよ。 


10 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:32:42.95

イジメがないのはいいけど
変に工夫した授業はいらない
受験にはそんなの通用*えし


12 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:32:57.98

世田谷区は高級住宅街なのに、都立のまともな高校がないのが謎。


26 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:38:31.51

>>12
筑駒、駒東があるから文京区以外の区じゃ逆立ちしても世田谷に勝てないよ


15 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:33:40.89

マジか
授業中に炊き込みご飯作っても文句言われんのか


45 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:44:03.83

>>15
炊き込みご飯までは許されるかもしれないが、七輪でサンマ焼いてたらさすがに一言ある
だろうな。


16 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:33:58.15

規則を守れない人間を作ってどうする


19 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:34:48.32

さすがに自由にする「だけ」ではダメだろ
他にも色々とやった上でだろ


21 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:35:58.59

世田谷ならできても不思議じゃない。
尼崎で成功するくらいじゃないと。


27 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:38:42.54

>>21
それができたら世界中の貧困問題が解決するな


43 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:43:38.91

>>21
都立がよかった時代は第2学区で戸山か新宿だったな
どうしても日比谷に行きたい人は中学から第1学区の大田区等の区立中学に越境入学


22 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:36:19.71

先々苦労しそう


25 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:38:24.96

桜丘中学ってサッカー日本代表の武藤の出身校だった気がする
農大の近くだっけ


28 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:39:28.54

日本がどんだけあほな教育と、あほな道徳に縛られて非生産的なことしてきたかわかるわな。
校則とかいらん、ただ法に基づいたコミュニケーションもとるし合理的に考えて指導もするだろ。

学校の問題、不合理な校則の問題は本当に国力を下げるほどの大問題だぜ?

>>16
学校教育がなければ規則をきちんと守れる子どもが育つんだよね。
意味が分からん学校の校則が一番ダメだろ。わからなくなる。


38 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:42:23.76

>>28
確かに、規則の数より合理性だよな

全員に守らせることができない&下らない規則なら、いっそ無くしたほうが
かえってルールを尊重することになる


54 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:45:33.44

>>38
一番重要な法律が上にくるからな
下らないルールはもういらないんだよ
好きな髪型、好きな格好で通えばいいじゃん
靴とかも好きにすればいい
そもそも服装とか成人したらとやかくいう人いなくなるわけだし


42 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:43:35.90

>>28
それな
余計なことに労力費やすのは疲れるだけだよ


33 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:41:07.38

日本の教育って受験ありきだからな。
義務教育が終わったら海外いけばいいんじゃないかな。


34 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:41:08.34

もう学校に行く必要ないだろ。
家で自習で十分。
テストのときだけ出席すればいい。


50 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:44:59.36

>>34
学校は行っとけよ


35 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:41:16.82

入学する生徒が違ってきたのだね
厄介な生徒が減り優秀な生徒が増える


37 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:41:36.50

自由すぎて腐ったみかんが登校しなくなったかな


39 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:42:43.57

先生も生徒も、向き合う課題、テーマみたいのが明確になりそうだね。
画一的じゃないな。
あほな学校はマジでやめろ…下らんことで子供叱ってるの見ると嫌気さす。


40 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:43:00.10

ドキュソは校則破りがかっこいいって思ってるからね
その校則が無くなれば何もできなくなり大人しくなる


49 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:44:53.12

荒れてみんな私立行くようになっただけだろ。


52 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:45:30.61

>>49
そうでもねえだろうがよ


53 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:45:32.25

規則も法律も守らせる側が偉そうにしたいだけだからな
とにかく言い掛かり付けてマウント取ってるだけ
警察や裁判もやめちまえ人間のクズだらけじゃねーか


55 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:45:43.04

学校来るのが楽しみと思える環境づくりなんだろねぇ


57 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:45:48.52

どうしたら中の人の士気を上げられるのかはめちゃ大事


58 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:45:52.49

クラスってのはいらないから無くすべき


59 名無しさん@1周年 :2019/02/28(木) 16:46:05.41

良い悪いはともかく生徒の校内分断を徹底してるだけだろ
そりゃできる子は伸びるよ