福岡の中学校売店で偽千円札 パン代金、生徒が偽造か - 西日本新聞 福岡県大野城市教育委員会は9日、市立中1校の売店で、カラーコピー機で偽造したとみられる千円札2枚が売上金から見つかったと明らかにした。パンを売店で購入する ... (出典:西日本新聞) |
偽札 (カテゴリ 通貨偽造) 偽造を見破る「紙幣識別機」や「カウンターディテクト・ペン」もある。 紙幣の技術と偽札作りの技術はいたちごっこの状況、即ち防止措置を取る傍からそれを通過してのける偽造紙幣が現れる状況であり、紙幣の偽造は後を絶たない。プリンター、イメージスキャナや、これらを統合した複合機などをはじめと 23キロバイト (3,572 語) - 2019年4月30日 (火) 03:13 |
コピーしたようですが、よっぽど困ってだったのか・・・
中学で売店でパンが売られてるのが凄い。
中学では文具系しか売っていませんでした。
大野城市内の中学校の売店で、千円札をカラーコピーして偽造したとみられる偽札2枚が見つかり、警察は、偽造通貨行使の疑いで捜査を始めました。
大野城市教育委員会によりますと市内の中学校の校内にある売店の販売員が、
4月分のパンの売り上げ金を金融機関に納入するため点検していたところ、不審な千円札2枚を見つけ、連休明けの8日、学校に報告しました。
いずれも千円札の両面をカラーコピーしたうえではさみなどで形を整えて偽造したとみられ、紙幣の番号は2枚とも同じでした。
学校は、警察に相談するとともに、9日、臨時の全校集会を行い、紙幣の偽造が重大な犯罪にあたることなどを指導したということです。
また、警察は、学校からの相談を受けて、偽造通貨行使の疑いで捜査を始めました。
この中学校の校長は、
「学校の中でこのような事態が起こり戸惑っている。通貨を偽造する重大さを生徒に伝えていくとともに、違法行為がなくなるよう再発防止に努めていきたい」とコメントしています。
指紋とればいけそうじゃね
学内限定やし
>>7
人権問題
お札のカラーコピーなんてできへんやろ
やべーな
中学生の仕業っぽいけどスマホで盗撮する教師もおるしなんとも言えん日本辛いすぎへんか
>>16
???「学校を守りたい!!」
>>16
中学生に見せかけた教員の仕業やろ
カラーコピーは草
犯人子供やん
万引きよりよっぽどやべえ事してるの分かってないんだろな
偽札をカラーコピーするやつのじてんで絶対指紋のこってるわ
カラーコピーしたらコピー機の警報なるやろ
あとコピーした札にも変な文字が印刷されるはず
>>32
鳴らさん方法があるんやで
>>32
はえ~そうなんか
コピー機頭ええな
>>32
スマホで写真取ってそれコピーしたんちゃうか
小学生のころガチで考えたことある
駄菓子屋ならいけると思って
やらんでよかった
教師の仕業なら学校を守るために破り捨ててるから犯人は生徒
>>40
本当にやりそうなんだよなぁ…
ただこれが教員の犯行なら証拠品を触れるやろしそれでもう証拠隠滅完了やろ
指紋つければいいだけやし
これ機械が読み取ったんか
それならポンコツすぎやろ
今頃ブルブル震えてるんやろな
偽札鑑定機すり抜けるレベルのもあるんやろ
北は昔頑張ってドル作ってたと聞いた
間違った方向の努力よね
通貨偽造は無期懲役があるので
裁判員裁判やで
売店がある中学とか聞いたことねぇわ
コメント
コメントする