にゅうす☆るーきー

ニュース(世の中の出来事)・芸能ニュース・健康・スポーツ・気になること
などなど、まとめて紹介しています。
お気軽にお立ちよりください☆

    2019年02月


    悪化する日韓関係 橋下徹氏が日本国内の韓国批判の論調に苦言 - livedoor
    1月31日の番組で、橋下徹氏が日本国内の「韓国批判」の論調に苦言を呈した。レーダー照射は中国とも同様の問題があったが、話題にならなかったと指摘。日本全体が ...
    (出典:livedoor)



    (出典 image.news.livedoor.com)



    悪化する日韓関係。

    橋下徹氏が日本国内の韓国批判の論調に苦言・・

    色々な意見があって当然だとは思いますが・・・。


    1 影のたけし軍団ρ ★ :2019/02/03(日) 12:55:49.78

    韓国海軍艦艇による自衛隊機へのレーダー照射問題に端を発する日本国内での“韓国批判“の論調について、橋下氏が苦言を呈した。

    31日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した千原せいじが、まず「他の番組で、“韓国との付き合い、やめてもいいんちゃう?“と言った。
    そしたらネットで盛り上がったみたいで、俺の仕事に興味がない奥さんが、珍しく“そんなコト、言わんほうがええんちゃう?“と言ってきた。

    でも、みんな勘違いしていて、相手が韓国だから言っていると思っている。
    俺の考え方は、銃口を向けるということは、どんな国でもやったらアカンことやろと」と違和感を口にすると、橋下氏も同意。

    「中国とも同じような話があったが、今回の韓国に対してのようには盛り上がっていなかったと思う。
    つまり、中国は非常に強いジャイアンで、韓国の方はのび太のように日本全体が思っているのではないかとう感覚がある。
    これはちょっと違うと思う。言うんだったら両方に言わないと行けない」と指摘した。

    さらに「僕に対して“韓国を擁護するのか“、という批判があるけれど、僕が韓国人の政治家だったとしたら、文大統領と同じことしていると思う。
    もし日本がまだ民主主義ではなかった時代に、貴族階級が勝手に契約を結んで植民地にされた、という歴史があったら、絶対に認めたくないと思う。

    日本側は合法的に日韓併合条約を結んだと言うけれども、韓国の国民としては選挙で選んでない、一部の階級が日本と契約をしたということだから。
    それが1919年の3.1独立運動になり、政府ができ、という感覚だと思う。日本だって、1945年に4か国に分割されそうになった。

    もしそうなっていたら、僕はまず統一することに命をかけると思う。世界がどう言おうが、同じ民族として一緒になろうとすると思う。
    “戦後レジームからの脱却だ“と安倍さんも言うけれど、それだって文大統領と言っていることと同じだと思う。逆の立場だったら、徹底して強気で行くと思う。

    その上で、“それはわかる。だけどな“、というのが僕の立場。そういう思いをわかった上で、“俺たちのおじいちゃんよりも上の世代の時の話だから、
    もう次の世代に引きずるのはやめようよ“、という話をするべきだと思う。

    最初から“植民地は合法だった!何を言ってんねん!“みたいに日本が言うのは違うと思う」と訴えた。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00010002-abema-pol


    【千原せいじ】「韓国と付き合わなくても何にも困らへんから。付き合いやめてもええんちゃう別に」★4
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1548669702/

    【芸能】韓国を語る 黒鉄ヒロシ 「日本はほんと迷惑被ってきて」 「福沢諭吉が脱亜論書くでしょ。正体が分かってサジ投げたんですよ」 ★3
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549099125/

    【TBS】爆問・太田インフルで3日「サンジャポ」初欠席へ 代役に橋下徹氏
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549106539/


    【【韓国批判に苦言】 橋下徹氏、「文大統領の気持ちはわかる」 】の続きを読む


    ビデオ・アシスタント・レフェリー (カテゴリ サッカーのルール)
    Referee、略称VAR) とは、サッカーにおけるビデオ判定を主に担当する副審判員を指す名称、またVARシステムの呼称でもある。VARを用いたレフェリングの補助システム全体はVARシステムと呼ばれる。本記事ではVARと彼らの役割・運用(VARシステム)について説明する。 VAR
    35キロバイト (5,116 語) - 2019年1月31日 (木) 03:14



    (出典 www.sponichi.co.jp)



    ハンドは 
    ボールを止めるために手が動いていたか、
    ボールが来るのを予測できたのに手を外さなかったか
    など故意だとわかるものがはハンドとしてファールが取られるものです。


    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/02/02(土) 08:26:30.65 ID:/+WwXzak9.net

    「2000万人が感じただろう。故意ではなかったと」
    史上最多5度目の戴冠を狙った日本代表の野望は、あと一歩のところでついえた。
    2月1日にUAE・アブダビで行なわれたアジアカップ2019決勝でカタール代表と雌雄を決し、結果は1-3の敗北。
    前半に奪われたふたつの得点がともにスーパーショットだったとはいえ、90分間を通して攻守両面に課題が残るパフォーマンスだった。

    その大一番で日本のファンを落胆させたのが、83分のVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)判定だろう。
    カタールのCKからアブデルカリム・ハサンがヘディングシュート。これが競り合った吉田麻也の左腕に当たり、ウズベキスタン人のラブシャン・イルマトフ主審はVARをコールする。
    はかなくもPKとジャッジされてカタールが3点目を奪い、0-2から1点を返して勢いに乗っていた日本はとっては痛恨の失点となった。

    結果的にハサンのシュートを吉田が手でブロックしたのは事実であり、日本では「致し方なし」と見る向きが強いが、海外のファンはどう感じたのだろうか。
    世界的ネットワーク『Fox Sports』アジア版が拾ったのはまさに彼らの声で、意外にも批判的な意見が殺到しているのだ。
    同メディアは「ファンは日本を*一撃となったVARを批判」と題し、SNS上に飛び交う同情的かつ懐疑的な見解を掲載している。ここでもいくつか紹介しよう。

    「日本にとっては大きな失望だろう。だがより絶望的なのは、あのVARが試合を決定付けてしまったことだ。ヨシダがかわいそう。カタールは素晴らしかった。彼らの勝利は祝福したい」

    「VARのなかでも最低レベルのジャッジだ。救いようのない主審だったじゃないか。サムライブルーは本当にツイてなかったね」

    「あらためて教えてほしい。ハンドというファウルは、インテンショナル(故意)でなければファウルじゃないのでは? こうした判定が下されるたびに頭が混乱する。VARの登場によってその基準はさらに曖昧になってきた」

    「素晴らしいファイナルだったが、主審のVARによるジャッジで壊れてしまった。
    家でテレビ観戦していた2000万の人びとが感じただろう。あれはインテンショナルなハンドではなかったと」

    「ウズベク主審がVARによって宣告したPKは、なんてバケげたものだったか! サウサンプトンのマヤ・ヨシダのプレーがハンドだって? 終了間際のジャッジでスコアは3-1となり、ゲームは終わってしまったよ」

    今大会のノックアウトラウンドから初めて本格採用されたVAR。夏のロシア・ワールドカップと同様に、アジアカップでも賛否両論に分かれる場面が続出した。
    今季のJリーグもルヴァンカップで初めてVARが導入されるが、日本国内でもさまざまな議論を呼びそうだ。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190202-00053741-sdigestw-socc
    2/2(土) 6:56配信


    【【サッカー】吉田麻也のPK判定「なんてバカげたPKだ!」「決勝が壊れた」海外ファンから同情&批判の声】の続きを読む


    【母の訴え届かない】小4死亡 母児童相談所(児相)にDV訴え


    小4死亡 母が柏児相にDV訴え|ニフティニュース - ニフティニュース
    千葉県野田市の栗原心愛(みあ)さん(10)が自宅で死亡し、父勇一郎容疑者(41)が傷害容疑で逮捕された事件で、県柏児童相談所が心愛さんを一時保護中、母(31)が ...
    (出典:ニフティニュース)


    violence、以下略称:DVと記述)または配偶者暴力(はいぐうしゃぼうりょく)、夫婦間暴力(ふうふかんぼうりょく)とは、同居関係にある配偶者や内縁関係の間で起こる家庭内暴力(身体的暴力だけでなく、心理的暴力、経済的暴力、性的暴力も含む)のことである。近年ではDV
    28キロバイト (3,748 語) - 2018年11月20日 (火) 22:51



    (出典 image.news.livedoor.com)



    お母さんがDVを受けていたなら、お母さんは助けられなかった・・

    声をかけることによって、DVが始まったら・・と思ったら恐怖で声が出せなくなったり、体が動かなくなったりしますよね。

    DVを受けていたお母さん、辛かったでしょうね。


    【【母の訴え届かない】小4死亡 母児童相談所(児相)にDV訴え】の続きを読む


    近くのブラック企業をプッシュ通知!元新聞社社員が生んだ異色アプリ(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
    日本全国のブラック企業を地図上にマッピングした「ブラック企業マップ」を覚えてい.
    (出典:Yahoo!ニュース)


    ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、「新興産業において若者を大量に採用し、過重労働・違法労働・パワハラによって使いつぶし、次々と離職に追い込む成長大企業」(今野晴貴による定義)を指す。「従業員の人権を踏みにじるような全ての行為を認識しつつも適切な対応をせずに放
    91キロバイト (14,014 語) - 2019年1月19日 (土) 12:38



    (出典 is3-ssl.mzstatic.com)



    地方のほうまでしっかり網羅されていれば、就職を探す際にも参考にできていいですね。




    1 ニライカナイφ ★ :2019/01/17(木) 05:37:57.61 ID:nlM6E9BQ9.net

    ◆ 付近にブラック企業があるとプッシュ通知で教えてくれるアプリが登場!全国1000社以上の法令違反企業をマッピング

    周囲にブラック企業があるとプッシュ通知するアプリ「ブラックアラート」が1月13日、リリースされた。
    同アプリは厚労省が公表した「労働基準関係法令違反に係る公表事案」を元に作成されており、ブラック企業1000社以上が登録されているという。

    全国のブラック企業を地図上でマッピングした「ブラック企業マップ」が昨年12月、ネット上で話題になった。
    このアプリは「webサイトにはできないプッシュ通知を利用して面白いアプリができるのではないか」と思い開発に至ったという。

    ■ 「違法な時間外労働を行わせた」などすぐ分かる

    キャリコネニュース編集部も実際にインストールをしてみた。
    アプリを起動させて位置情報の許可をタップすると、即座に「近くにブラック企業があります」というプッシュ通知が表示された。
    巨額の残業代未払いで問題になったヤマト運輸の営業所だ。

    アプリ機能は至ってシンプルで、労働に関する法令違反を起こした企業がマップ上にピンで指し示されている。
    タップして詳細を見ると、企業名、住所、法令違反の公表日、違反法令、事案概要などが確認できる。

    概要は、
    -------------------------
    「労働者4名に、36協定の延長時間を超える違法な時間外労働を行わせたもの」
    「労働者2名に、1か月間の時間外労働の割増賃金合計約15万円を支払われなかったもの」
    「ウインチの回転する歯車部分に覆い、囲いなどを設けることなく労働者に作業を行わせたもの」
    -------------------------
    といった長時間労働、賃金未払い、安全面の問題や、「多量の発汗を伴う作業場に労働者に与える塩を備えていなかったもの」など多岐にわたる。

    ツイートボタンもあるので、気になる企業があったらツイッターに投稿することも可能だ。
    普段の散歩や外回りの際に使ってみると新しい発見があるかも知れない。

    (写真)
    近くのブラック企業を通知してくれる

    (出典 news.careerconnection.jp)

    筆者スマホをスクショ

    (出典 news.careerconnection.jp)

    日本列島が赤く染まった

    (出典 news.careerconnection.jp)


    キャリコネニュース 2019.1.16
    https://news.careerconnection.jp/?p=65714


    【【ブラックアラート】付近にブラック企業があるとプッシュ通知で教えてくれるアプリ登場 】の続きを読む


    島根の漁船、ロシアに拿捕 排他的経済水域に侵入か - 朝日新聞
    水産庁境港漁業調整事務所(鳥取県境港市)と島根県かにかご漁業組合は、同組合所属のかにかご漁船が先月30日に日本海でロシアの警備当局に拿捕(だほ)されたと ...
    (出典:朝日新聞)


    排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき、英: Exclusive Economic Zone; EEZ、仏: Zone économique exclusive, ZEE、独: Ausschließliche Wirtschaftszone, AWZ)とは、海洋法に関する国際連合条約に基づいて
    33キロバイト (3,601 語) - 2019年1月15日 (火) 03:31



    (出典 img.news.goo.ne.jp)



    島根の水産業者 カニ漁船がロシアに拿捕されました。

    排他的経済水域に入ってしまい、拿捕されてと思われます。




    1 記憶たどり。 ★ :2019/02/02(土) 09:18:12.18 ID:s6gxSF6a9.net

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190202/k10011800801000.html

    島根県のかにかご漁業組合に所属する漁船が、日本海でベニズワイガニ漁を行っていたところ、
    ロシアの警備艇に連行されました。乗組員の健康状態は問題ないという情報が入っているということで、
    島根県などが詳しい状況を確認しています。

    島根県などによりますと、島根県かにかご漁業組合に所属する漁船「第68西野丸」が、
    日本海でロシアの警備艇に連行されたと水産庁から連絡が入りました。

    この漁船は島根県出雲市の水産会社「利見水産」が所有しており、会社の社長の利見秀治さん(52)など、
    合わせて10人が乗っているということです。

    ベニズワイガニ漁を行うため、先月26日に鳥取県境港市にある境港を出港しましたが、4日後の30日に
    連絡が取れなくなったということで、島根県などが詳しい状況の確認を進めています。

    利見社長の妻で、会社の役員を務める佐由里さんは2日朝、境港市にある事務所でNHKの取材に応じ、
    「きのう、組合から連絡があり、今のところ乗組員の健康状態に問題はないと聞いています。
    とにかく無事で帰ってきてほしいです」と話しています。

    島根県かにかご漁業組合の古木均事務局長は、NHKの取材に対し、「乗組員の健康状態は問題ないと
    聞いているがどんな環境におかれているのか わからないので心配だ。できるだけ早く帰れるよう
    水産庁や外務省に働きかけたい」と話していました。


    【【漁業】島根のかに漁船、日本海でロシア警備艇に連行される】の続きを読む

    このページのトップヘ