にゅうす☆るーきー

ニュース(世の中の出来事)・芸能ニュース・健康・スポーツ・気になること
などなど、まとめて紹介しています。
お気軽にお立ちよりください☆

    2019年02月



    ベビーカーも意外に重いし、こどもが泣いて抱っこしながらベビーカーを扱うのは逆にしんどい。

    子供の荷物も多いですし。

    満員電車に子供と一緒は抱っこしていても怖い気がします。


    1 ガーディス ★ :2019/02/26(火) 11:31:51.29

    通勤ラッシュに“子育て応援車両”を―― 「満員電車にベビーカーで乗車」問題で市民団体が小池都知事に要望

     「電車・地下鉄での『子育て応援車両設置』を求めます」――。市民団体「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」は2月25日、小池百合子 東京都知事に面会し、子どもの移動に関するアンケート調査の結果報告と要望書を提出しました。

     小池都知事に提出された要望は、以下の2点。

     「通勤ラッシュに重なる時間帯で、電車・地下鉄での『子育て応援車両設置』を求めます(障がいを持つ方も含む)」

     「同時に、社会全体で『子どもたちを安全に移動させる』という啓発活動も行うことを求めます」

     「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」は、平本沙織さん(wip取締役)、神薗まちこさん、藤代聡(ママスクエア代表取締役)を発起人とする市民団体。
    会を発足したきっかけは、2018年12月に平本さんが「満員電車にベビーカーで乗らざるを得なかった」経験をTwitterに投稿したこと。ツイートは1万以上リツイートされ、リプライ欄に賛否両論の議論が寄せられ、「子どもの安全な移動について考えるべき」と団体を立ち上げました。

     同団体は、「女性専用車両を『女性専用&子育て応援車両』に変更できないか」と考え、私鉄に提案を持ち込み。しかし返答は「他社がやればやる」でした。逆に、一社がやれば他社も追随するのではないか、「子どもを安心安全に移動させる」という意識を大人側に醸成できないか――という考えから、小池都知事に要望を提出する運びになったといいます。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000026-it_nlab-soci


    【【東京】通勤ラッシュに"子育て応援車両"を!市民団体が小池都知事に要望書「満員電車にベビーカーで乗車」】の続きを読む


    【老犬ホーム】犬も高齢化でムダ吠えやに認知症、犬の飼い主も高齢化


    【特集】老人ならぬ「老犬ホーム」に密着! ペットも高齢化で“ムダ吠え”“認知症”も 【特集】老人ならぬ「老犬ホーム」に密着! ペットも高齢化で“ムダ吠え”“認知症”も
    …現場は、想像以上に大変なものでした。64頭が暮らす「老犬ホーム」京都府京丹波町にある「老犬ホーム・あん」。いま、64頭の犬が暮らしています。平均年齢は…
    (出典:大阪(MBSニュース))


    老犬ホーム(ろうけん-)とは、犬版老人ホームとも言える、老犬の終生まで世話を代行するサービス。 環境省動物愛護管理室によると「ペットホテルは最近増えているが、1年以上を想定した長期間預かる施設は聞いたことがない。ペットの高齢化に伴い、老犬ホームのようなビジネスは今後もでてくるだろう。」。ペットを手放
    2キロバイト (305 語) - 2019年1月14日 (月) 06:10



    (出典 www.rouken-care.jp)



    飼い主が高齢になると散歩などもままならないこともあります。

    人間同様 介護が必要な時もあり飼い主の高齢化とともに飼えなくなってやむを得ず・・。

    飼い主にとってもそのような状態で別れるのもつらいですよね。


    【【老犬ホーム】犬も高齢化でムダ吠えやに認知症、犬の飼い主も高齢化】の続きを読む


    くらコーポレーション (くら寿司からのリダイレクト)
    回転寿司チェーンストアの「無添くら寿司」を展開し、全国各地に340店以上の店舗を持つ。 東証1部に上場・株式公開し、証券コードは2695。「無添くら寿司」の他、近畿圏に和食レストラン「無添蔵」を展開。 1977年05月 - 堺市で創業。 1990年03月 - 株式会社くら寿司を設立。 1995年11月
    10キロバイト (1,065 語) - 2019年2月11日 (月) 04:00



    (出典 kyodonewsprwire.jp)



    くら寿司でハンバーガーが出るようです。

    ハンバーガーだけでお腹いっぱいになりそうです。


    1 プティフランスパン ★ :2019/02/25(月) 11:59:20.08 ID:QjAuUojk9.net

    オリコン 2019年2月25日 11時12分
    http://news.livedoor.com/article/detail/16071371/

    (出典 image.news.livedoor.com)


     回転寿司チェーン「無添くら寿司」が25日、都内で新商品発表会を行い、3月1日より回転寿司業界では初となるハンバーガー新商品『KURA BURGER フィッシュ』『KURA BURGER ミート』(共に250円※税別)を販売することを発表した。

     これまでラーメン、牛丼、スイーツなどのサイドメニュー開発に力を入れてきた同チェーン。「天然魚プロジェクト」の取り組みから生まれ、香ばしくジューシーなパテ、国産天然魚の美味しさを生*スパイスやソースの味付けが特徴的。
    具材を挟むパンは「くら寿司」ならではの米粉のもっちりとした食感に加え、黒酢を入れることでふっくらとした仕上がりに。関係者は「本当にこだわって、開発に5年も掛かった。ぜひ、食べてほしい」と呼びかけていた。


    【【くら寿司】回転寿司業界で初のハンバーガー販売へ 3月1日から】の続きを読む


    「あいつなら臓器提供する」事故に遭った18歳の命をつないだ家族 - livedoor
    事故に遭った当時18歳の四男の臓器提供に承諾した家族の話を取り上げている。長男の、弟は臓器提供を望むはず、という言葉などをきっかけに家族は決断。摘出された ...
    (出典:livedoor)


    移植 (医療) (臓器提供からのリダイレクト)
    1997年10月、臓器の移植に関する法律が施行され、本人が脳死判定に従い臓器提供する意思を書面により表示しており、かつ家族が脳死判定並びに臓器提供に同意する場合に限り、法的に脳死がヒトの死と認められ、脳死移植が可能となった。 この法律では、臓器提供のための意思表示可能年齢について何ら規定していないが、厚生労
    29キロバイト (3,058 語) - 2019年1月9日 (水) 06:18



    (出典 www.inochi-relay.jp)



    臓器提供を決断する家族の思いも切ないものがあると思います。

    自分の家族にこの決断が出来るか・・・

    悩みます・・。


    1 日本人 ★ :2019/02/24(日) 12:41:51.06 ID:QrllyiGi9.net

    https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/489293/

    臓器移植法の下、国内で初めて行われた脳死移植から今月末で20年となる。年10件前後で推移していた臓器提供者は、本人の意思が不明でも家族の承諾があれば提供できる改正臓器移植法の施行(2010年)後、徐々に増えてきた。家族はどんな思いで提供を決断したのか。鹿児島県のある家族を訪ねた。

    最後の朝、仲良し5人きょうだいが久しぶりに手をつないだ。「みんなの役に立てるように頑張ってこいよ」。家族そろって、四男=当時(18)=を臓器摘出手術に送り出した。

    その2週間前の未明。母親(50)の携帯電話が鳴った。通信制高校に通う四男が「交通事故に遭った」との知らせだった。数時間前に「ちょっと行ってくる」と家を出たのを見送ったばかり。「けがでもしたかな」。重く受け止めてはいなかったが、現実は違った。

    重症の頭部外傷を負った四男は救急搬送された病院では十分な処置が難しく、ドクターヘリで大きな病院に運ばれた。明るく穏やかで、友達がいっぱいいて、卒業式を間近に控えていた。「会わせたい人がいれば呼んだ方がいい」。医師の言葉に、ヘリに同乗した父親(50)は状況を察した。呼吸をつかさどる脳幹が機能しておらず、自発呼吸は戻らない、との説明だった。遠方に暮らすきょうだいたちも駆け付けた。

    1週間後。医師から「息子さんには二つの道がある」と告げられた。一つは、つないでいる器具や管を外す選択。自然に臓器が弱り、命が尽きることになる。残された時間は2週間くらいという。もう一つは、臓器提供を選ぶ道だった。

    ドナーカードがなくても家族の承諾があれば臓器提供ができる。その晩、家族会議を開いた。両親の意見は一致していた。「五体満足で生まれてきたんだから、五体満足のまま、あの世に送り出してやりたい」

    きょうだいの意見は、もう一方の道で一致していた。「あいつの性格からして『臓器が欲しい人にあげたい』と絶対言うよ」と長男(27)。長女(17)は「お母さん、灰になったら何にもなくなってしまうよ」と言った。

    両親は数年前の、とある日を思い出した。たまたま見ていたテレビ番組が臓器移植を取り上げていた。四男は「助けた方がいいだろ。自分なら絶対提供するよ」と、さらっと口にした。その時は気にも留めなかった。きょうだいげん*らしたことがない、子どもたちの迷いのない総意に「あの子の気持ちになれば、そうだな」。両親の心が動いた。

    2回の脳死判定を経て臓器摘出手術の朝が来た。集中治療室(ICU)で約1時間、家族水入らずで過ごした。事故の擦り傷がすっかり治った四男の心臓の音を聞いたり、顔を触ったり。最後は、ベッドの上で5人きょうだいが手と手を重ねた。温かかった。

    手術後、四男の心臓は真っ先に病院のヘリポートへ。「さよならじゃない。移植を受ける人、その家族、友人、たくさんの人を救ってくるんだよ」。大きく手を振り、四男の“門出”を家族全員で見送った。

    たくさんの管が取り外された四男は、くすっとはにかんだような顔をしていた。伸びたひげをそり、体を拭き、好きなスポーツブランドのTシャツを着せた。スポーツジムを開くことを夢見て、細身ながら鍛え上げられた体はこの日も、ただのTシャツをおしゃれに着こなした。

    「どんなお金持ちにも、どんな権威がある人にも、誰にもできないことをやった息子を誇りに思う」。父親は、葬儀、告別式に参列した千人の人々に胸を張った。同級生からは「かっこいい」とメッセージが届いた。

    四男の命は、多くの力で「つながれた」と感じる。事故直後に偶然通りかかって人工呼吸をしてくれた友人や、医療関係者のリレーでつないだ命が、臓器移植を受けた10代を含む6人の患者を救い、支え続けている。中には「余命1カ月」の人もいた、と聞いた。

    6人のその後は、鹿児島県移植コーディネーターの山口圭子さん(56)を介した手紙で伝わった。「無事に退院できた」「少しずつ復職している」「大好きな乳製品を食べられるようになった」。ドナー家族とレシピエント(移植を受ける患者)は互いの個人情報を知ることはできないが、ある人は「元気になったら里帰りさせていただきます」と記してくれていた。

    「家族にとって手紙が生きる励みになっている。息子は、私たちと同じ時代を生きているんだって」

    (出典 i.imgur.com)


    【【あいつなら臓器提供する】18歳の命、家族がつなぐ 6人に移植「共に生きている」】の続きを読む


    【拷問と言うほかない】と検察が言うほどの虐待で4歳児死亡の事件 懲役12年求刑


    「憂さ晴らしとして暴行」男2人に懲役12年求刑 大阪・箕面の4歳児虐待死 「憂さ晴らしとして暴行」男2人に懲役12年求刑 大阪・箕面の4歳児虐待死
    …大阪府箕面市で、4歳の男の子に暴行を加え死亡させた罪に問われている男2人の裁判員裁判で、検察は懲役12年を求刑しました。松本匠吾被告(25)と大倉敏弥被告(21)は、おととし12月、大阪府箕面市の住宅…
    (出典:大阪(ABCテレビ))


    平成22年4月9日全国児童相談所長会議資料] ^ 「心中未遂で子どもは殺されたが加害者が死亡しなかった事例を含む」。以下同様 ^ 全身に複数の暴行痕 狭山市3歳女児虐待死[リンク切れ]日テレNEWS24(2016年1月13日4時14分配信)2016年1月13日閲覧。 ^ 「10代出産など虐待の典型」[リンク切れ]N
    77キロバイト (10,588 語) - 2019年2月7日 (木) 22:38



    (出典 www.mag2.com)



    あまりにも残酷でいたたまれない事件でした。

    4歳の子に何故ここまでひどいことが出来るのか不思議でなりません。


    【【拷問と言うほかない】と検察が言うほどの虐待で4歳児死亡の事件 懲役12年求刑】の続きを読む

    このページのトップヘ