【速報】女性宅 事件前に「アポ電」 高齢女性強盗殺人事件 - www.fnn.jp
(出典:www.fnn.jp) |
他の通信手段を用いて、対面することなく被害者をだまし、被害者に現金などを交付させたりする特殊詐欺の一種。 2004年11月まではオレオレ詐欺と呼ばれていたが、手口の多様化で名称と実態が合わなくなったため、特殊詐欺の内の4つの型(成りすまし詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺)を総称して、2 43キロバイト (6,880 語) - 2019年2月19日 (火) 03:44 |
怖い事件ですね。
家族だと信じている電話が「アポ電」だなんて、なかなか見抜けないと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000030-asahi-soci
(出典 amd.c.yimg.jp)
現場マンションには鑑識活動などのため捜査員が慌ただしく出入りしていた=2019年3月1日午前9時19分、東京都江東区東陽5丁目、高島曜介撮影
東京都江東区のマンションの一室で2月28日、住人の加藤邦子さん(80)が死亡した事件で、手足を緊縛するなどの手口が渋谷区で今年あった2件の強盗致傷事件と酷似していることが捜査関係者への取材でわかった。うち1件は加藤さん宅付近から逃走した車の通行記録とも似ており、3件とも3人組の男が押し入っている。警視庁は今回も同一グループの犯行の可能性があるとみて、強盗致死事件とみて捜査している。
捜査1課によると、加藤さんは2月28日午後1時55分ごろ、江東区東陽5丁目の自宅で死亡しているのを掃除のために訪れた介護の職員に発見された。両手足をラップのようなもので、両足首も粘着テープで縛られており、口付近にも粘着テープが貼られていた。
捜査関係者によると、渋谷区の2件は今年1月11日と2月1日に発生。いずれも事前に息子を装って「家にお金はいくらある?」などと尋ねる「アポ電」と呼ばれる特殊詐欺の疑いがある電話があり、3人組の男が押し入っていた。
1件目は渋谷区初台1丁目の一軒家で、90代と80代の夫婦が粘着テープで縛られ数千万円を奪われた。2件目はこの家から約2キロ離れた同区笹塚2丁目の一軒家で、80代と70代の夫婦が結束バンドで両手足を縛られたり粘着テープで口をふさがれたりして約400万円を奪われた。