にゅうす☆るーきー

ニュース(世の中の出来事)・芸能ニュース・健康・スポーツ・気になること
などなど、まとめて紹介しています。
お気軽にお立ちよりください☆

    カテゴリ: テレビ


    デジタルテレビ放送 > ISDB > ワンセグ ワンセグ(欧文表記では1segもしくはOne seg)は、日本で主に携帯電話などの携帯機器、カーナビゲーション、ディスプレイ付きカーオーディオを受信対象とする地上デジタルテレビ放送(地デジ)。正式名称は携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サ
    35キロバイト (4,590 語) - 2019年3月13日 (水) 23:59



    (出典 mobilelaby.net)



    ワンセグ機能の携帯・スマホを持っているだけで「受信契約義務」があると最高裁で判決が出てしまいました。

    自分のスマホをみたら 「テレビ」というのがありました。

    テレビが見られるんだ・・・知らなかった・・・(苦笑)

    テレビと同じ金額は辛いですよね。

    1 Egg ★ :2019/03/13(水) 18:45:44.08 ID:ynzb1qQN9.net

    テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所持者にNHKと受信契約を結ぶ義務があるかが争われた2件の訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は12日付で、いずれも携帯所持者側の上告を棄却する決定を出した。「契約義務がある」とした2件の東京高裁判決が確定した。同種訴訟でNHKの勝訴が最高裁を経て確定したのは初めて。

     家にテレビがなくても、ワンセグで視聴する人はNHKとの契約義務が生じることになる。

     放送法は、NHKの放送受信設備を設置した世帯や事業者に受信契約を義務づけている。テレビを持っていなくても、ワンセグ携帯やカーナビがあれば契約義務があるとしてきたNHKの主張が司法に追認された形だ。【伊藤直孝】

    3/13(水) 18:27配信 毎日新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000052-mai-soci


    【【ついに判決】<ワンセグも>「受信契約義務あり」 NHK勝訴が最高裁で初確定!】の続きを読む


    『ブラタモリ』全県制覇達成に祝福の声相次ぐも「忘れられた県」に視聴者ざわつく - しらべぇ
    『ブラタモリ』(NHK)でタモリ一行が徳島県を訪問し、名物である「阿波踊り」の謎に迫った。
    (出典:しらべぇ)



    (出典 blogimg.goo.ne.jp)



    いつの間にか全国制覇していたんですね。


    1 鉄チーズ烏 ★ :2019/03/09(土) 08:08:22.76 ID:yAbwVR5V9.net

     タモリ(73)がブラブラ歩きながら街の歴史や魅力に迫るNHKの人気番組「ブラタモリ」(土曜後7・30)が9日放送の「♯128 阿波踊り~阿波踊りはなぜ生まれた?~」で47都道府県制覇を果たす。番組チーフ・プロデューサーを務める同局・中村貴志氏は放送100回達成の際、今後の展望について「“全県制覇”がしたい」と語っており、同番組がまたひとつ新たな“勲章”を手に入れた。

     同番組は2015年4月11日にレギュラー放送として復活。スタッフの入念な下調べによる丁寧な番組作りと、専門家をもうならせるタモリの博識ぶりが視聴者からの支持を集め、16年には測量・地図への関心を高めることに功績があったとして、制作スタッフが国土地理院から「測量の日」(6月3日)の功労者に選ばれた。

     これまで47都道府県で唯一、同番組が訪れていなかった徳島県。9日の放送では、タモリが名物「阿波踊り」の謎解きに挑戦。川船に乗り、路地を歩き、阿波踊り誕生の裏側に迫る。

     昨年3月24日に記念すべき100回目のオンエアを達成した際、今後の展望について「まずは“全県制覇”ですね。まだ行けていない県もありますし、そういったところから来てほしいというお話もあります」と語っていた中村プロデューサー。100回目の放送も「通過点」と位置づけており、“全県制覇”という目標を果たした同番組の次なる野望に注目だ。


    2019年03月09日 08:00
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/03/09/kiji/20190309s00041000093000c.html

    (出典 www.sponichi.co.jp)


    【【全国制覇】NHK「ブラタモリ」が“47都道府県制覇”達成 9日放送徳島編で「阿波踊り」】の続きを読む


    速水もこみちが「ZIP」卒業へ SNSでは「オリーブオイル」を心配する声 - livedoor
    1日、速水もこみちが「ZIP!」を卒業することが生放送中に発表された。「MOCO'Sキッチン」でのオリーブオイルの多用が話題を呼んでいたもこみち。SNS上では「オリーブ ...
    (出典:livedoor)


    ら赤と青、3名なら青から緑に入る。)のうち、誰が一番早くゴールするかを予想。シンキングタイム中にもてなしMOCO MOCO'Sキッチンとなる。 7:55頃 もてなし MOCO MOCO'Sキッチン 速水もこみちが自作の料理を実演調理し、自ら試食するコーナー。 過去5回分は公式webサイトで配信されている。
    194キロバイト (17,447 語) - 2019年3月1日 (金) 15:03



    (出典 www.j-cast.com)



    たまにしか見られませんでしたが、確かに高いところからオリーブオイルをかける場面は忘れられません。

    料理作っている姿好きだったんですが・・

    残念です。


    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/03/02(土) 16:56:38.05 ID:dE2TnXvj9.net

    俳優の速水もこみち(34)が朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)を、3月いっぱいで卒業することが、3月1日の生放送中に発表された。

    「『ZIP!』は2016年に、同時間帯の民放視聴率トップの座に長年君臨していた『めざましテレビ』(フジテレビ系)の数字を抜きました。
    しかし、翌年には再び『めざまし』が逆転。以前から番組のリニューアルが検討されており、
    最近は視聴率が伸び悩んでいた『MOCO’sキッチン』のコーナーを継続するか打ち切るかで、話し合いが進められていたんです」(日テレ関係者)

    速水は、2011年4月の番組スタート当初から「MOCO’Sキッチン」で自慢の料理の腕前を披露。
    イケメンが料理をする姿が注目を集めたが、それ以上に速水が料理にオリーブオイルをドバドバと大量に使用することが話題を呼び、
    料理の仕上げでも再び大量のオリーブオイルをふりかけることで、“追いオリーブオイル”という言葉も生み出した同コーナー。
    そんな話題のコーナーの打ち切り発表に、ネットでは「もこみちさん卒業って、めっちゃショック!」「ZIP卒業……ばかやろーむしろあの数分がメインだろ!」といった悲しみの声が上がっている。
    さらには「貴重なオリーブオイル枠が……」「4月から全国でオリーブオイルの消費が激減するぞ」といった、
    オリーブオイルに関する書き込みも数多く上がり、「速水もこみち」「オリーブオイル」といったワードがツイッターのトレンド入りを果たした。

    そして、日本オリーブオイルソムリエ協会も、デイリースポーツ紙の取材に対し、
    「オリーブオイルかけ過ぎ! なくらいはあったにせよ、オリーブオイル普及に努めた貢献は多大で表彰ものだと思う」とコメントを出したのだが、
    実は、この「オリーブオイル」こそが、今回のもこみちの『ZIP!』卒業につながったというのだ。前出の日テレ関係者は話す。

    「数字は良くなかったのですが『MOCO’sキッチン』は番宣などでも使えるため、番組サイドとしては、終了は考えていなかったようです。
    しかし、一転、速水さんサイドとの話し合いの中で打ち切りが決まった。理由は、もこみちサイドの“オリーブオイルから卒業したい”という意向だったといいます」

    同コーナーの“オリーブオイルキャラ”で人気を得たもこみちだが、近年、そのキャラに苦しんでいたという。

    ■速水を悩ませた「オリーブオイル」イメージ

    「“追いオリーブオイル”もそうですが、ドバドバとオリーブオイルを使う料理が多いことから“オリーブオイルかけすぎ男”と呼ばれたり、
    仕事関係でもイジられたりすることに、本人も強い抵抗を感じていたようなんです。それが急遽、番組を卒業することになった経緯だと聞いています」(前同)

    昨年2月には速水自身、オリジナルオリーブオイルをプロデュースするなどもしてきたのだが、

    「近年はもう、“速水もこみち=オリーブオイル”でしたからね。最近は俳優業でもいい役に巡り合えておらず、
    17年のドラマ『東京タラレバ娘』(日テレ系)にゲスト出演した際も、ヒロインに手料理を振る舞うバーテン役と『MOCO’sキッチン』を連想させるものでした。
    “ドラマでもこみちを見るとオリーブオイルが頭をよぎる”という声もありましたし、
    同コーナーを続けている限り、オリーブオイルイメージを払拭できないというのはあったでしょうね」(芸能記者)

    どこまでもオリーブオイルがつきまとう速水だが、一方で番組発のレシピ本を何冊も出版したりと、「MOCO’Sキッチン」の恩恵も受けているのは確か。

    「さらに、最近では、ランチショーというかたちで、ホテルでの料理&トークイベントを開催しています。ランチを食べて、
    その後トークするという内容で、『MOCO’sキッチン』よろしくもこみちが料理の腕前を披露するそうで、料金は17000円というから、ランチイベントとしてはなかなかいい値段です。
    今後はこういったイベントを通してオリーブオイルに代わる、新しい調味料=自分の新たなアイデンティティを探っていくのかもしれませんね」(前同)

    オリーブオイルの次はどんな調味料、食材になるのか興味津々だが、とにもかくにも、3月末の「MOCO’Sキッチン」最終回では、悔いのないよう、これでもかというほどオリーブオイルをふりかけてほしい!

    http://dailynewsonline.jp/article/1714022/
    2019.03.02 11:00 日刊大衆


    【【MOCO`sキッチン閉店】速水もこみち『ZIP!』卒業! 理由は「オリーブオイルからの卒業」!!】の続きを読む


    小林 よしひさ(こばやし よしひさ、1981年6月29日 - )は、日本の体操インストラクター。本名、小林 剛久(読み同じ)。NHKの番組『おかあさんといっしょ』の11代目たいそうのおにいさん。埼玉県朝霞市出身。身長は174cm、血液型はAB型。愛称は「よし おにいさん」。
    34キロバイト (1,875 語) - 2019年2月18日 (月) 09:54



    (出典 portal.st-img.jp)



    14年ってかなり大変です。

    よしおお兄さんもりさお姉さんも、あともう少しで見納めです。





    1 朝一から閉店までφ ★ :2019/02/18(月) 15:48:58.81 ID:n0gbRJk59.net

    [ 2019年2月18日 13:38
     NHK・Eテレ「おかあさんといっしょ」(月~土曜前8・00)の出演者交代発表会見が18日、東京・渋谷の同局で行われ、「11代目体操のお兄さん」を14年間務めてきた小林よしひさ(37)が3月末で番組を卒業することが発表された。

     小林は前任で“ひろみちおにいさん”の愛称で知られるタレントの佐藤弘道(50)から05年4月に11代目を引き継ぎ、14年間にわたって“よしお兄さん”として子供たちに親しまれてきた。14年は同番組の体操のお兄さんおよび歌のお兄さん、歌のお姉さんも含めて歴代最長の在任期間となる。

     12年4月から7年間、身体表現のコーナー「パント!」のお姉さんを務めてきた上原りさ(年齢非公表)も同時に卒業。12代目・体操のお兄さんには福尾誠、初代の「体操のお姉さん」には秋元杏月がそれぞれ就任する。

     「第12代目歌のお兄さん」を務める花田ゆういちろう(29)、「第21代目歌のお姉さん」の小野あつこ(年齢非公表)は4月以降も引き続き出演する。

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/02/18/kiji/20190218s00041000097000c.html


    【【おかあさんといっしょ卒業】 よしお兄さん・りさお姉さんが3月末で卒業 歴代最長の14年体操のお兄さん務める】の続きを読む

    このページのトップヘ